中国の今を知る、中国の未来を読む。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2006年09月25日

仕事について

 私は24才から今日までの22年間、ずっと中国と関わる仕事をしてきました。
 
 最初は福岡県職員として、県の対中国交流事業を担当してきました。今から思いを起こせば、22年前と今は福岡県を取り巻く国際的な環境は全然違うものでした。その頃は福岡県もようやく国際化の波に押されて、県の行政組織の中に国際交流課を設置し、国際交流事業に乗り出したのです。

 しかし、その頃の福岡県は、ハワイと姉妹県州関係を結んでいるだけで、中国を始めとするアジアにおける特定の地域と姉妹関係を結んでいる地域は一つもありませんでした。ですから、私は中国語のスペシャリストとして採用されたものの、その頃は、開設したばかりの中国総領事館とのやり取り、中国から受け入れている技術研修生の生活指導、そして、時折訪れられる知事への表敬訪問の通訳するのが私の主な仕事でした。

 悶々としていた1988年、九州大学に勤める夫のところに、文部省からアメリカのスタンフォード大学での在外研究の辞令が届きました。これから、日中間の仕事をするにしても欧米を知らなければ話しにならないと考えていた私は、県を辞職して、アメリカへ同行することを決意したのです。そして、二歳未満の長男と生まれたばかりの長女(お宮参りをようやく済ませて、首も据わっていない)を連れて、夫とともにアメリカへと旅立ち、ベビーケアに子供たちを預けながら、一分一秒の時間をも惜しんで、むさぼるようにアメリカの大学で語学と国際社会の動きについて学びました。
 
 90年に福岡に戻ってきますと、福岡県は中国との特定の地域と交流協定を結びたいと模索していた時期でだったために、私は時差ぼけなどをしている暇もなく、ただちに非常勤職員として再び県に引き戻されたのです。

~続く~          


※次回掲載は、10/2(月)を予定しております。
   


Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00Comments(0)青木麗子の日々

2006年09月19日

南京の若者たちに講演

 この度、中国江蘇省のお招きをいただき、南京で開催された日中文化交流祭の一連のイベントの中で、江蘇省内の下にある外事弁公室(外事担当部門)の日本担当職員、そして南京大学、南京師範大学日本語学科の若者たちを相手に、「日中関係について考える」をテーマに、3時間にわたって講演をさせていただき、若者たちとじっくりとディスカッションの機会を得た。

 講演の中で、私は、日中両国民はお互いがもっと相手を理解し、信頼し、尊重する努力をしなければならないと訴え、そのための民間草の根交流の重要性を促進していく必要があると解いた。もちろん、若者たちも大賛成してくれた。

 しかし、講演を通じて、一日も早く日中関係改善を改善しなければ、日本の未来は危ういと痛感した。なぜならば、日本に憧れをもち、日中両国の架け橋になろう必死に日本語を学んでいる中国の若者たちが「日本語を学んで、本当に将来近い道になるのだろうか」と、今の日中関係に直面して、自分の未来に疑問を持ち始め、自信をなくしかけているのだ。

 「日中関係改善なくして、日中両国の未来はないと思うので、両国政府もそのことをしっかりと認識しているはずで、両国関係改善に取り組んでくれると思う。自分が選んだ道をまっすぐに突き進んでほしい。きっと日本語を学んでよかったと思う日がやってくる」

 そう力説する私を見つめる中国の若者たちの表情から、笑顔が戻った。日本では、まもなく新政権が誕生する。日本の未来のために、大局にたって、のどに刺さったままのアジア外交のという「棘」を早急に取り除いてくれることを心から願う。



※次回掲載は、9/25(月)を予定しております。  


Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00Comments(0)青木麗子の日々

2006年09月11日

福岡県からアジアを目指すこと ~2~

福岡県からアジアを目指すこと ~2~

 今、国際社会において、グローバル化が大きなうねりをあげながら猛スピードで進められています。そのような状況の中で、地域間の連携と協力が求められ、また、地方が果たす役割は想像を超える大きいものがあると思われます。しかし、今日の日本と中国、そして韓国との関係は岐路に立たされ、さもすれば日本は国際社会の中で孤立しかねない大変深刻な事態に直面しているのです。

 でも、このよう時代だからこそ福岡の出番が期待されているのではないかと思っています。この福岡は、この地の利、そして東アジア地域との悠久なる交流によって培われた人的繋がりを持っていることに加え、福岡には麻生知事をはじめ強いリーダーシップを持つ政治家の方々、そして経済人が数多くおられるのですから、今後、福岡は、日本国の対東アジアとの関係を作るうえにおいて大きな牽引力となれるのではないかと考えますし、自らそのような役割を果たすための取り組みが必要ではないかと併せて思うのであります。

 中国の人々は、日中両国の政治が拗れている今、これから日本と地方間同士の交流を推し進めていくことが極めて大切なことだと言っています。よい関係を作るうえにおいて相互理解と相互信頼は欠かせない大切なことです。福岡を始めとする九州地域には、ほどよい都市機能、繊細かつ豊かな文化の蓄積、新産業の集積、そして美しい海岸通り、雄大な大自然に加え大変新鮮な海の幸、山の幸といったようなが食材が豊富にあります。これらはみんな、アジアや世界の人々を引きつける素晴らしい要素なのです。これらの素晴らしいさをどんどん世界中の人々にアピールし、できるだけ多くの外国人が福岡に訪れてほしいと願っています。なんと言っても相互往来は人々の相互理を深めるためのもっとも大切な第一歩だからなのです。

※次回掲載は、9/19(火)を予定しております。  


Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00Comments(1)福岡とアジア

2006年09月04日

今回のオリンピックコンペ

2016年オリンピック、日本国内候補地選びコンベ。
ついに8月30日に幕が閉じられた。東京32票、福岡22票。
財政力と高い知名度が理由に、国内開催候補都市は東京都に決まった。

しかし、オリンピック開催計画、招致に取り組む熱意、国際スポーツ開催実績と経験などなど、どれを取り上げても福岡は国際社会に通用し評価させられるものであったと、選定委員会に参加された委員の皆さん、そしてマスメディアの方々がそう認識されたことと思う。そして、多くの人々が福岡の官民が一体となって手作りの熱意あふれるプレゼンに鳥肌が立ち、胸を打たれたに違いない。

今年で日本は終戦61年目を迎えた。
本来ならば、日本は率先して国威発揚型のオリンピックに終止符を打ち、21世紀にふさわしい持続可能なオリンピックを提案し、新生日本の発展する地方都市の姿を世界の人びとに示し、日本がこれから世界平和のために取り組む決意を表す絶好のチャンスであったのに。

負けた悔しさはない。これで地方都市の底力を内外の人びとに示すことができたから。招致活動を通して培った官民一体のきずなが生まれ、福岡のあるべき姿について考えるよい切っ掛けとなり、九州全域の一体感が生まれ、道州制への機運を大いに高めることができたことは、福岡にとって大きな財産となったと思う。「都市は常に発展するツールを作らねばならない」この活動を無駄にすることなく、この蓄積を是非、次へと繋げて、福岡・九州の発展に活かせたらと心から願うものである。



*編集部よりご連絡*

当ブログはコメントを受け付けない形式にしておりましたが、承認制に変更いたしました。
  


Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00Comments(1)福岡とアジア