中国の今を知る、中国の未来を読む。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年02月25日

上海復旦大学の若者に接して

 少しほど前に、親友で私が最も尊敬する、上海復旦大学国際関係論助教授の陳雲女史からチャンスをいただき、復旦大学の優秀な若者達を相手に「日本と中国」をテーマに、講演をさせていただいた。講演がすべて中国語で行ったせいなのか、学生達から大きな反応が返ってきた。一時間半の講義の中で、半分の時間はディッスカッションの時間に充てた。さすがに復旦大学の学生、日中関係にまつわる様々な質問が出された。たとえば、日本人の死生観の問題、日中国交正常化は日中両国の後世の人々に何か問題は残さなかったのか、中国と日本が将来対立はしないのだろうか、今の日本の若者たちがおかれている現状は中国の若者たちとどう違うのか、日本の若者たちは中国をどう見ているのだろうか、中日両国のマスコミは両国の関係について正しく報道しているのだろうか、などなど。実に鋭く突進してきたのであった。もちろん、私も誠意をもって、一つ一つの質問に答えた。
 今、日本と中国の間には様々な問題が横たわっている。しかし、いずれも解決ができないほどの問題ではない。両国の政治家さえが政治判断さえすれば、いつでも解決できる問題。けれども、今は人間よりも問題の方が大きく映しだれているので、我々の時代には中々解決することはできないと思うので、希望は日中両国の若者たちに託すと結論付けた。講演が終えてから、数人の若者が私に握手を求めてきた。「血の通った生身の日本人に初めて会いました」
「ぼくは今まで日本の事なんかに全く関心がなかったけれど、これからは関心をもって日本のことを見ていきます」
 彼らの純真な言葉の一つ一つが私の胸深く響き渡った。このように一対一の対話の重要性を改めて感じる一時だった。このようなすばらしいチャンスを与えてくださった陳雲先生に心から深く感謝。




※次回掲載は、3/3(月)を予定しております。


  


Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00Comments(0)中国

2008年02月18日

福田総理の訪中、日中関係にとって何を意味するのか Part5

実は中国の知人によると、増設された虐殺記念館を「国際平和記念博物館」に命名しようという動きもあったが、反対に遭って、結局新しく作られた公園を「平和公園」と名付けられたという。新築された建物はの名称は未だに決まっていないもよう。
ご存じのように、今中国国内には日中関係を重要視する勢力とそうでない勢力が存在している。少しずつではあるけれども、日中関係を重要視する勢力が間違いなく前進し始めている。両国の間には、氷が溶けて春がそう遠くないところまできているのではないか、そんな予感がしてならない。
様々な政治問題の解決に向けて、大きく動き出した福田政権に期待したい。
日本は内向きではなくもっともっと国際社会に目を向けて、日本ならではのソフトパワーを発揮し、アジア地域の牽引力となっていただきたいものだと心から願う。




※次回掲載は、2/25(月)を予定しております。  


Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00Comments(0)日本と中国

2008年02月11日

福田総理の訪中、日中関係にとって何を意味するのか Part4

さる12月13日に南京にある南京大虐殺記念館がリニューアルオープンした。
タイミングよく、ちょうどその時期に上海に出張していた私は、1日だけ時間を作って開通してまもない新幹線で南京まで足を伸ばした。
リニューアルオープンした翌日だったので、セレモニーは何もなかったが、有料だった記念館がリニューアルオープンに合せて、無料で開放することになったためなのか、新館の前では大勢の人々で長蛇の列をなしていた。増設された部分とその回りを見渡してみたが、確かに日本国内の新聞で報道されているように規模が随分拡大され、かなり威圧感を感じるものだった。
しかし、前日オープンセレモニーに参加した日本人に聞ければ、前日のセレモニーには政府関係者がまったく参加しておらず、セレモニーの中身も5年前とはくらべものにならないくらいに規模が縮小されたということがわかった。
そして、展示内容もかなり日本に配慮したものとなってきているのだという。
たとえば、今まではまったくと言っていいほど紹介されていなかった日本政府からのODAが中国の発展に大きく寄与したことなどが紹介されている。
よく見れば、長い列をまつ南京の若者たちも、日本の若者達と少しも変わらず、髪の色を染め、ジーンズ姿に携帯でパチパチとメール。うん・・・。もしかしたらこれが中国政府の一番の悩みとするところなのかもしれないと思わずにはいられなかった。



※次回掲載は、2/18(月)を予定しております。

  


Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00Comments(0)日本と中国

2008年02月04日

福田総理の訪中、日中関係にとって何を意味するのか Part3

今、日本国内の政治は混沌としており、制度疲労による問題が山積し、深い谷間から仲々抜け出せないでいる。しかし、国際社会の情況は轟々と音を立てながら刻々と変化しているので、日本は、国内問題だけに埋没もしていないで、国際問題、そして、日中両国の間に横たわっている様々な問題を一つずつ解決していくこともまた、日本の未来にとって必要不可欠であろう。
今回の福田総理の訪中によって、問題解決への道筋と方向性がつけられ、そして、きたるべく春に胡錦濤総書記の日本訪問が実現すれば、長い間解決することができなかった様々な政治問題が解決に向けて大きく動き出すことを期待したい。いよいよ政治的判断を下す時がきた、そんな気がしてならない。日中関係が拗れたままでは両国にとっていいことが一つもないことは明白なのだから。私の拙作「中国風大地」には書いて有るように、歴史において、中国は今ほど日本を必要としている時代はない。もちろん、日本にとっても同じことが言える。




※次回掲載は、2/11(月)を予定しております。
昨年末にロシア大統領選でプーチン政権が更に確固たるものとなり、EUを始め世界を取り入れるべく世界戦略が大きく動き出した。そして、今年の3月には台湾総統選が行なわれ、夏には北京オリンピックが開催され、経済が懸念される中、アメリカと北朝鮮の関係も大きく進むであろう。今年は、国際社会が激動の時期に突入する。このような時期に日中両国の関係が拗れたままではお互いにとっていいことはひとつもないはずである。  


Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00Comments(0)日本と中国