中国の今を知る、中国の未来を読む。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年04月25日

中国の大地を駆け巡って



 4月16日、山東省の濰坊市に招かれて 国際凧揚げ大会に参加した。経済発展最優先の中国にも、28年間、地道に悠久なる伝統と歴史を持つ凧揚げ大会を
継続してこられた地域があるということに感動した。第28回目となる凧揚げ大会には中国国内外から約一万人が参加した。毎年日本からも大勢の凧揚げマニアが参加されているというが、今年は震災の影響を受けてか、参加者が少なかったようだ。
ほんの2日間の滞在だったが、濰坊市の訪問を通して、今中国の内陸地に新興都市がどんどん誕生し、そして、それらの新興都市が確実に成長してきているということを実感した。
 濰坊市の後に煙台・蓬莱市にへも足を伸ばした。ご存じのように、山東省は中国の一大リンゴ・ナシ、サンザシなどの果物の生産地で、広大な大地、行けども行けども果物畑と小麦畑が気が遠くなるほどに続ている。これから、中国は2020年に向けて農村の都市化が急ピッチで進められ、若者の農業離れと農村の高齢化は避けて通ることができない課題。しかし、14億人近い人口を抱える中国は、農産物を輸入に依存することは極めて非現実で自給率を確保して行く中での農村の都市化を模索しない道はないと思うのは私だけではないはずだ。この意味においても、日本の経験とノウハウ、そして技術が極めて重要な価値をもっていると思うし、大きな交流のポテンシャルを持っているに違いない。中国大地を駆け巡りながら、そう思わずにはいられなかった。

  


Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00Comments(0)中国