中国の今を知る、中国の未来を読む。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年03月31日

青木麗子同時通訳チームがついに産声を上げた

 今の青木麗子は、どちらかと言えば、日中ビジネスコンサルタントのイメージの方が
強いのではないかと思う。しかし、青木麗子は1985年から今日に至るまでずっと通訳の
仕事をさせていただいてきたのである。中国の国家要人来福時のメイン通訳、国際会議や
ビジネス商談などなどの通訳を仰せつかるチャンスに恵まれた。私は、言葉を介して、
人と人を繋ぐこの仕事が大好きで、神様に与えられた天職のようにも思える。

 ところで、今まで無我夢中で走ってきたが、気がつけば私ももう少しの所で50才に
手が届きそうな年齢を迎えた。そろそろ、福岡のためにも後輩を育てなければと
しみじみと思う今日この頃なのである。中でもこの福岡の地でどこにでも通用する
一流の同時通訳チームを育てることが私の長年来の夢であった。
同時通訳は通常の逐次通訳とは違って、チームワークなので、通訳のレベルはもとより、
仕事をより円滑に進めるためには、通訳同士の信頼感も非常に重要な要素となる。

 実は昨年の秋、九州大学法学研究院で「日中公法学シンポジウム」が開かれたが、
会議は同時通訳スタイルで進められた。実は九州大学法学研究院からのご依頼により、
青木麗子同時通訳チーム(5名)で、日中双方で12名の先生の皆様方の論文発表の
通訳を担当させていただいた。

 原稿などの入手が思ったより手間取ったらしく、準備や打ち合わせの時間が
十分にとれなかったので、最初はどうなるかと心配で眠れない日々が続いたが、
みんなが心を一つにし、助け合いながら一生懸命に取り組んだ結果、大任を立派に
果たすことができたのではないかと思う。このような素晴らしいチャンスを
与えてくださった九大法学院の先生の皆様方に改めて感謝。




※次回掲載は、4/7(月)を予定しております。  


Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00Comments(0)青木麗子の日々

2008年03月24日

ぎょうざ事件・考えよう日本の食糧問題

日本ではお正月に必ずたべるものが年越しそばである。お隣の中国では大晦日には家族揃って餃子を作り、みんなでテーブルを囲んで自分たちで作った餃子を食べる事が習わしとなっている。
 しかし、今年は、中国の人々が心から楽しみにしている伝統正月・春節(2月6日)の直前に、日本では中国から輸入された冷凍餃子に農薬が混入され、それを食べた複数の人が体調不良を訴え、大きな国際問題となっている。「餃子」は日中両国民にとどまらず、世界の人々から愛されているたべものなのである。その「餃子」が今回の事件でイメージが著しく傷つけられたことは実に悲しい。調査のため日本にやってきた中国の国家食品安全管理局の責任者が帰国会見の時に、声を詰まらせながらコメントされたのも、中国の人々の「餃子」に対する思いが物語られているのではないかと思う。
 今回発生した事件の真相について現在調査中なので、コメントを差し控えたいと思う。しかし、今両国民にとって最も求められていることは「理性」ではないかと思う。経済のグローバル化の進展によって、世界の人々は運命を共にする時代に生きているからだ。
 日本も辿ってきた道ではあるけれど、中国も豊かさと引き換えに、多くのものを失ってきている。今回のぎょうざ事件のみならず「食物の安全性」が大きな社会問題となっている。中国の友人から「麗子さん、今中国では食の安全は大きな問題となっています。野菜は農薬だらけ、家畜は抗生物質だらけ、魚は汚染された川で生育しているので、安心して食べられる物は何一つないのです。経済発展を最優先に考えている人々があまりにも多すぎて・・・」と中国の友人は実に悲しそうに私に訴える。
 食の安全は世界の人々の共通のテーマ。「災いが幸に転じる」の発想をもって、今回のぎょうざ事件が契機となって、日中両国が協力して、食の安全問題に関して、共同研究が進められることを切に願う。また、我々日本においては食糧の供給を人様任せではなく、自給率を引き上げることについても、未来を見据えた真剣な議論と対策がとられることを期待したい。人様に任せるのなら、もう少し寛容な心を持たなければならないのでは。



※次回掲載は、3/31(月)を予定しております。  


Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00Comments(0)日本と中国

2008年03月17日

中国新労働契約法が実施される

 皆様ご周知のとおり、中国では80年代の始め頃に、49年にスタートした計画経済体制にピリオドを打ち、自由競争もできる市場経済を導入した。そのことによって、中国経済は飛躍的な発展を成し遂げられ、特に95以後では二桁の成長をずっとキープし、世界経済の中に占める存在感が日増しに強まってきた。
 都市経済の発展を支えているのが、いわゆる、農村に住む数億もの農民たちが、豊かな暮らしを追い求めるために、出稼ぎのために田舎から都会へと目指している「民工」呼ばれている人たちなのである。女性達は住み込み家政婦にマッサージ店員、男性達は建設現場や工場などで働いている。しかし、都会での生活は決して甘いものではない。不当解雇、賃金不払いなど、「民工達」を待っているのは過酷というべき現実。そのため、2、3年前までは、政府が対策に乗り出すまでに、年末になると空き巣泥棒や強盗事件が後を絶たなかったのだ。
 今、中国は経済がものすごい勢い発展し、リッチな人々が増える一方、このように社会保障がないまま都会に住むリッチな人々に虐げられている人々が大勢いて、深刻な社会不安材料となりかねない「大きな火の固まり」となっているのだ。これは中国が目指した社会ではないはずだと気づいた中国政府は、ついに、新労働契約法を制定し8年1月1日から実施し、低所得労働者などの弱者の保護に乗り出したのだ。しかし、労働集約型の中国にとって、この法律の執行は大きな試練である事は間違いない。「世界の工場」と呼ばれている中国が、今後、産業構構造の転換を図る上でどうしても通らなければならない道だと中国政府は見ているようだ。しかし、この劇薬に耐えられるのか、心配もしている。





※次回掲載は、3/24(月)を予定しております。  


Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00Comments(0)中国

2008年03月10日

総量規制を始めた中国

昨年から始まったアメリカのサブプライムローン問題が、今世界中を震わしている。しかし、今こそはまだ表には出ていないけれども、実は中国にも同様の問題を抱え込んでいる。1995年以来、ずっと二桁の経済成長を維持してきた上海、北京などの大都市では、空前の不動産神話に人々が陶酔し、至る所で高級マンションが次々に建てられている。こんなにたくさんのマンションを造って、一体だれが住むのと思うくらいに、しかし、建設計画が発表されるとあっという間に完売していた。「今年に買ったものは来年にはかならず倍の値段になる」実際にそのような状況がここ数年続いていた。ですから、人々は、この手あの手を使って、お金を借りては、マンションなどの不動産買いに朝から走った。そして多くの不動産リッチ層が誕生した。
 北京に住む友人いわく「今、中国では、銀行と銀行との間にオンラインで繋がっていないし、お互いに情報の交換はほとんどしていないし、銀行からお金を借りる時は、勤め先から在職証明書さえ取れれば、銀行は簡単にお金を貸してくれます、ですから、マンションを数十軒もっている知り合いもいますよ。元々その人は、ごく普通の会社員だったのです。今はいいけれども、これから、不動産価額が暴落したら、どうなるのでしょうね。返済ができなくなる人もいっぱい現れると思いますね。融資したお金の回収ができずに、倒産する銀行も出てくるのではないでしょうか、そうなれば、アメリカのサブプライムローン騒ぎ所ではなくなってきますね」
 ここまできて、中国政府は健全な社会を目指すべく、ついに、昨年末より「総量規制」に踏み切り、過熱投資とバブルつぶしに乗り出した。これから銀行ローンを組むときには、在職証明書だけではなく、必ず納税証明書がなければ、融資も受けられないようになったのだという。そのことを受けて、シンセンを始め、大都会では不動産価額が下がり始めている。不動産バブルは間違いなく「パチパチ」と音を立てながら弾け始めた。



※次回掲載は、3/17(月)を予定しております。  


Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00Comments(0)中国

2008年03月03日

上海の建材市場は本当にすごい

 十年くらい前に上海に留学し、そのまま上海に残って今では上海で国際貿易代行業を営んでおられる日本の若者・小谷さんに案内していただいて、念願の上海建材市場に出かけた。日本では考えられないことだけれど、中国では家やマンションを購入しても、内装がないままで引き渡されることになっている。だから人々は家を購入しても中々新居に引っ越すわけにはいかず、それから長い時間をかけて、内装に必要なすべてのものを自ら建材市場に幾度も足を運んでは、必要なものを一つ一つ選んで購入し、それから内装業者に内装してもらうのだ。とても気が遠くなる作業なのである。タフでなければとてもできることではない。なまけものの私は日本でよかったとしみじみと思うくらいである。
 市場には蛇口から、ペンキ、システムキッチンに照明器具、バスタブ、レンガにタイル、セメント、家を造るのに必要なものはすべて揃っているので、いつも大勢の買い物客で賑わっている。話によれば最近は中国の人々のみならず、日本の業者さんも大勢仕入れにきているのだという。我が家のリビングルームは吹き抜けとなっていて、天井の高さが五メートルもある。ちょうど十五年前に取り付けていたアメリカ製のパトルファンが壊れて、ぜんぜん動かなくなったので、その代わりに建材市場で大きなガラス製のクラシック調のシャンデリアを思い切って購入した。日本の110ボルドに合わせて作ってもらいために、現物ではなく、二週間後に納品してもらうことになった。シャンデリアが届くのが楽しみだなと思いつつも、「五メートルもあるあの天井に誰が取り付けるの」と夫がぽつりと呟き、いささか心配になってきた。でも、はやり楽しみである。




※次回掲載は、3/10(月)を予定しております。


~編集部より~

こちらのミスで前回の記事と同じ内容をアップしておりました。
3/4に修正致しましたのでご報告いたします。


  


Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00Comments(1)中国