中国の今を知る、中国の未来を読む。

2012年10月08日

鑑真和上ゆかりの地・奈良を尋ねて(3/3)

鑑真和上ゆかりの地・奈良を尋ねて(3/3)

青木:
さてさて、話題は戻りますが、胡錦濤国家主席が奈良をご訪問された時に確か唐招提寺に行かれましたね。知事はその時にご案内をされたのでしょうか?

知事:
はい、ご案内させていだたきゆっくりお会いしました。

青木:
胡錦濤国家主席が多忙極まるスケジュールの中でなぜわざわざ奈良に来られたのでしょうか?

知事:
先ほどあなたもおっしゃったように、当時は小泉政権で政治がアメリカ寄りだったのです。日本の保守派が中国との関係を冷たくしたということもあって、その上、江沢民前主席と折り合いが悪かったです。そこで小泉さんの後に福田政権が誕生しました。福田総理は日中関係を重んじ平和的な考えをもった方でしたので、まずは日中関係の修復に乗り出しました。胡錦濤国家主席も同じ思いを持たれて、日本との歴史的な関係を強調するために、奈良の唐招提寺を訪問なされたのだと思いますね。

青木:
日本と中国との間には二千年に渡る交流の歴史があります。時には摩擦も生じることもありますが、しかし、長い歴史から見ればその時間は瞬きのようにほんの一瞬に過ぎません。鑑真和上は日本に渡ることを決意してから、11年の歳月がかかって、5度の失敗を乗り越えられた後に6回目にようやく日本に辿り着いたのです。そのようにして繋いでくださった両国の関係を我々は大切にしていかなければならないですね。唐招提寺訪問にはそのような思いがあられたのではないかと思いますね。

知事:
当時は日本から多くの留学生が中国大陸に渡りました。中国から来られた人は本当に少なかったですよ。裴世清が奈良の田舎に608年に小野妹子と一緒に答礼師として来られたという記述がありますが、当時の日本は辺境の地でしたので、本当に珍しかったと思います。それでも、来られたという事は日本が政治的な存在として認められた証でもあったのだと思います。鑑真和上は日本に仏教の戒律を伝えるために来たとありますが、キリストの宣教師が布教のためにきたのとは違って、鑑真さんは実際にどういう気持ちで来られたのかとても興味がありますね。

青木:
本当にそうですね。当時の日本は唐の人たちから見れば、どこにあるかも分からない小さな未開発の地で、しかも海を隔てているから、渡るにも命がけでしたからね。

知事:
本当にそうです。一つは言い伝えで残っていますが、当時、長屋王がいらして、その方は漢詩と歴史に精通した皇族で、長屋王が作られた「日本に来ていただき仏教を広め、天皇へ仏教の戒律を受戒していただきたい」との内容の漢詩が日本から中国大陸に渡った留学生を通じて鑑真和上に届けられ、その事が鑑真さんを突き動かす何か動機になったとあります。しかし、当時は行くと帰れない訳ですから相当の勇気と覚悟が必要だったと思いますね。

青木:
ところで奈良のどこを紐解いても中国との関わりが深いので、歴史のお話は尽きませんが、知事は中国との交流をどのように推進されたり、どのような事に尽力されていますか?

知事:
奈良県は中国との交流の歴史をとても大事にしています。これから東アジアが新しい時代に入る中で、「一衣帯水」と言われますが、長い歴史の中で東アジアを視野に入れてお付き合いしていきたいと思います。その為に、奈良で東アジアのお付き合いをする場を作ろうと、東アジア地方政府会合を提唱しました。今年で3回目を迎えます。地方政府会合ですので日本で言えば県とか市、中国で言えば省とか市など、東アジアの地方政府がマルチでお付き合いする場があればいいと思います。東アジアでお付き合いするとなると言葉の問題がありますが、ヨーロッパでも言語が多様な中で、フランス語、英語だけではなくEUなど多言語でやっているので、東アジアにおいても多様多種にうまく付き合う道を探ろうと試みをしています。

青木:
それはとても重要で大きな試みですね。恐らく、胡錦濤さんも限られた時間でもわざわざ奈良を訪れたのは知事と同じ思いがあられたんじゃないかと思いますね。これから日本と中国の平和な時代を作って行くためには、歴史の紐を解いて、精神的な交流と対話をすることがとても重要ですね。

知事:
奈良に来られて会見をさせていただいて隣に座っていただいて、食事の時にも1時間近くお話させていただきました。経済発展に関するやり取りの中で、沿岸地域と内陸の経済発展の話に触れましたら、陝西省の話を色々していただく等、本当に一つ一つに真面目に答えていただきました。

青木:
私も胡錦濤さんが39歳の時に日本をご訪問なされた際に通訳としてご案内をさせていただいたことがございます。その時に胡 錦濤さんはすごいオーラのある方でそして、とても誠実で真面目な方というのが第一印象でした。しかし、日本では、大変残念な事に胡錦濤さんのそういう一面のイメージが中々伝わっていませんね。

ところで、知事、まだまだお伺いしたいお話がたくさんありますけど、時間も参りましたので、今日はこの辺で。実に有意義なお話をたくさん聞かせてくださって、ありがとうございました。これからも是非、奈良という特別な存在を生かして、是非東アジアの平和と発展の為に、頑張っていただきたいと思います。
最後に、知事の座右の銘を教えてください。

知事:
「愚直であれ」人間は少し愚かな方がいいですね。特に今のように世の中が変わるときは辛抱を持って精神的な辛抱を支える方がいかと思っております。

 

奈良県は、日本の都道府県の一つで、本州中西部、紀伊半島内陸部、近畿地方の中東部に位置する県。令制国の大和国の領域を占める。県庁所在地は奈良市。北西部の盆地地域を除き、険しい山々がそびえている。

面積:3,691.09km²     総人口:1,391,040



 



同じカテゴリー(日本と中国)の記事画像
若者文化ー海を超え絆を繋げる(4/4)
若者文化ー海を超え絆を繋げる(3/4)
若者文化ー海を超え絆を繋げる(2/4)
若者文化ー海を超え絆を繋げる(1/4)
滋賀県知事インタビュー(6/6)
滋賀県知事インタビュー(5/6)
同じカテゴリー(日本と中国)の記事
 若者文化ー海を超え絆を繋げる(4/4) (2013-04-29 10:00)
 若者文化ー海を超え絆を繋げる(3/4) (2013-04-22 10:00)
 若者文化ー海を超え絆を繋げる(2/4) (2013-04-15 10:00)
 若者文化ー海を超え絆を繋げる(1/4) (2013-04-08 10:00)
 滋賀県知事インタビュー(6/6) (2013-03-18 10:00)
 滋賀県知事インタビュー(5/6) (2013-03-11 10:00)

Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00│Comments(0)日本と中国
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。