中国の今を知る、中国の未来を読む。

2008年09月22日

「日中関係とソフトパワーとの関連」Part 6

欧米とアジアにおいて日本のイメージ差が大きい

私は中国とかかわって数十年、そして十数年前に、夫の在外研究に同行して、アメリカのカリフォルニアとイギリスのスコットランドにそれぞれ一年ほど滞在したことがあります。滞在を通して、欧米と東アジアにおいて、日本に対するイメージが大きく異なっているということがわかりました。一般的に、欧米人は日本人を高く評価する傾向にあるようです。しかし、彼らの頭の中にある日本人像とは侍や歌麿と芸者姿で、妖しくも美しいイメージが根強いようです。一方、中国においては、日本の技術力は高く評価されているが、しかし、「軍刀を振りかざす日本人」のイメージの方が強いように思います。なぜ、欧米と東アジアにおいて日本に対するイメージがこうも大きな開きがあるのか、今一度、しっかり考えなければならない時がきているのではないでしょうか。

「日中関係とソフトパワーとの関連」Part 6




同じカテゴリー(日本と中国)の記事画像
若者文化ー海を超え絆を繋げる(4/4)
若者文化ー海を超え絆を繋げる(3/4)
若者文化ー海を超え絆を繋げる(2/4)
若者文化ー海を超え絆を繋げる(1/4)
滋賀県知事インタビュー(6/6)
滋賀県知事インタビュー(5/6)
同じカテゴリー(日本と中国)の記事
 若者文化ー海を超え絆を繋げる(4/4) (2013-04-29 10:00)
 若者文化ー海を超え絆を繋げる(3/4) (2013-04-22 10:00)
 若者文化ー海を超え絆を繋げる(2/4) (2013-04-15 10:00)
 若者文化ー海を超え絆を繋げる(1/4) (2013-04-08 10:00)
 滋賀県知事インタビュー(6/6) (2013-03-18 10:00)
 滋賀県知事インタビュー(5/6) (2013-03-11 10:00)

Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00│Comments(0)日本と中国
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。