2009年06月15日
南京!南京! 映画から見て取れる中国の変化 Part 2

今のところ、日本では「南京!南京!」の上映計画が立っていないという、私もどちらかと言えば前向きな映画が好きで、後ろ向きのようなこの種の映画はあまり好んで見ようとは思わない。しかし、今回は、せっかく勇気を振り絞って、自分の政治生命をかけてこの映画を作られた陸川監督のような人々の勇気の芽が摘んでしまうようなことだけはないようにしなければならいとそう願わずにはいられない。そして、このような映画を見て、賛否は真っ二つに分かれたけれど、見落としてはならないのては、わずかながらも、この映画を評価している中国国民がいるという点。この点を通して、中国が静かに変わり始めているということを見落としてはならないと思うのも私だけではないはずだ。

若者文化ー海を超え絆を繋げる(4/4)
若者文化ー海を超え絆を繋げる(3/4)
若者文化ー海を超え絆を繋げる(2/4)
若者文化ー海を超え絆を繋げる(1/4)
滋賀県知事インタビュー(6/6)
滋賀県知事インタビュー(5/6)
若者文化ー海を超え絆を繋げる(3/4)
若者文化ー海を超え絆を繋げる(2/4)
若者文化ー海を超え絆を繋げる(1/4)
滋賀県知事インタビュー(6/6)
滋賀県知事インタビュー(5/6)
Posted by 青木麗子 Reiko Aoki at 10:00│Comments(0)
│日本と中国
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。